お腹の不調である便秘や下痢、ガス溜まり。
腸の疾患IBSの症状でもあります。
★IBSとは?
お腹の不調を改善するには低FODMAP生活が良いと医療でも推奨されています。
低FODMAP生活とは、FODMAPの含有量が少ないものを食べるという食生活です。
FODMAPとは4種類の糖質を表す言葉で、これらの糖質を多く含む食べ物を多量に口にするとお腹の不調を引き起こす方が多数いらっしゃいます。
★FODMAPについて詳しく知りたい方はこちら↓
お腹の不調改善に有効とされている低FODMAP生活ですが、実践するにあたってどんな食べ物にFODMAPが含まれているのか知っておく必要があります。
FODMAP界ではFODMAPを多く含む食べ物を高FODMAP、あまり含まずお腹に害の少ないものを低FODMAPと分けています。
こちらの記事ではどんな食べ物が高FODMAPなのか、低FODMAPなのかご紹介しています。
今回はたんぱく質と乳製品について見ていきましょう。
肉や魚はほとんどが低FODMAPですが、注意の必要なものがいくつかあります。
また、乳製品はお腹に悪いというイメージをお持ちの方が多いですが、意外と低FODMAPなものも多く存在します。
食べれないと思っていたものが食べれるかも?
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね(*´▽`*)
全部覚えようとすると最初は大変なので、表を見ながら買い物したり食事したりしてみて下さい。
自然と覚えるようになりますよ♪
他にも穀類や野菜類、フルーツのFODMAP分けも以前の記事でご紹介しているので併せてご覧ください。
訪問ありがとうございます(о´∀`о)
IBS料理研究家あゆです。
こちらのサイトでは、
お腹の不調改善法
簡単&ヘルシーレシピを発信しています。
レシピは低FODMAPをメインとした、
・小麦粉不使用(グルテンフリー)
・乳製品不使用(デイリーフリー)
・大豆製品不使用(ソイフリー)
などに特化した内容になっています。
“低FODMAPって何?”と思われた方はこちらをご覧下さい↓

・IBS症状を克服したい
・お腹の不調(便秘・下痢・膨満感・吐き気・腹痛etc)で悩んでいる
・簡単かつ時短で美味しいレシピが知りたい
・アレルギー対応レシピが知りたい
・ヘルシーに興味がある
・健康的な食事が知りたい
そんな方にぜひ見て頂けたらと思います。
~FODMAPたんぱく質編~
※大豆製品に関しては野菜編でご紹介しています。

高FODMAP
脂の多いお肉(カルビなど)
揚げ物
→衣に薄力粉やパン粉が使用されているため
ソーセージ、ウィンナー、ハム、ベーコン
→添加物により高FODMAPになることも
缶詰の魚
→添加物により高FODMAPになることも
練り物
→添加物により高FODMAPになることも
佃煮
低FODMAP
牛肉(赤身)、豚肉、鶏肉、羊肉
魚介類全般
卵
~FODMAP乳製品編~

ア行
高FODMAP
アイスクリーム
オートミルク
低FODMAP
アーモンドミルク(アーモンド飲料はNG)
カ行
高FODMAP
カスタードクリーム→原材料に小麦粉が含まれる
カッテージチーズ
カード
牛乳
クリームチーズ
クリームスープ
クリームパスタ
コンデンスミルク
低FODMAP
カマンベールチーズ
牛乳(ラクトースフリーのもの)
→日本では現在販売されていません
ゴルゴンゾーラ
ゴーダチーズ
サ行
高FODMAP
サワークリーム
低FODMAP
スキムミルク
タ行
高FODMAP
チーズ
・カッテージチーズ
・クリームチーズ
・ブルーチーズ
・プロセスチーズ(スライスチーズetc)
・ホエイチーズ
・リコッタチーズ
低FODMAP
チーズ
・カマンベール
・ゴルゴンゾーラ
・ゴーダチーズ
・チェダーチーズ
・バターチーズ
・パルメザンチーズ
・ブリーチーズ
・モッツァレラチーズ
ナ行
高FODMAP
生クリーム
乳糖
ハ行
高FODMAP
バターミルク
バニラソース
ホイップクリーム
ホエイ
ホエイチーズ
ブルーチーズ
プロセスチーズ
プリン
低FODMAP
バター
バターチーズ
パルメザンチーズ
ブリーチーズ
マ行
高FODMAP
ミルクチョコ
低FODMAP
マーガリン(牛乳フリーのもの)
→健康のためにあまりおすすめはしないです
モッツァレラチーズ
ヤ行
高FODMAP
ヨーグルト
ラ行
高FODMAP
ラッシー
リコッタチーズ
低FODMAP
ラクトフリーのもの(乳糖が含まれないもの)
~注意してほしいこと~

FODMAP分けはあくまで参考程度にするようにしましょう。
ストイックになりすぎてはストレスが溜まり症状が悪化する一方です。
高FODMAPなものだから全て食べていけないという訳ではありません。
高FODMAPなものはお腹の不調を引き起こしやすいという意味であり、全てが全て全員に当てはまる訳ではないです。
色んな食べ物を試しながら、ご自身に合う食べ物や分量を探してみて下さいね( ˘ω˘ )
一人じゃ難しい。
そんな時は食事サポートもおこなっておりますのでお気軽にご相談ください。
一緒に楽しく合う食事を探しましょう♪
LINE@では悩み相談や質問など随時受け付けております。
お気軽にメッセージくださいね!
お腹の不調は日々の生活にも支障をきたしますし、ストレスにもなります。
しかし、病院に頼るにも費用が莫大にかかります。
食事は自分次第で改善できます。
食事を見直すことは健康のためにもとても大切なことです。
日本は医療をあまりにも頼りすぎています。
食事療法は海外では当たり前の考え方です。
食事で改善できることはなるべく実践していきましょう。
IBS料理研究家あゆ
*IBS改善1週間献立表はこちら↓
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV等
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
ayu2cooking@gmail.com
*SNS
note
https://note.com/ayu2cooking
instagram
https://www.instagram.com/ayu2cooking/
Twitter
https://twitter.com/ayu2cooking_
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
コメント