今回は野菜がメインのヘルシー料理をご紹介します(*´ω`*)
温かい野菜で腸内環境も整えてくれますよ♩
お店にも出てきそうなこちらの”グリル野菜”

フライパンではなくグリルにお任せで
放置しておくだけで良いので気が楽に作れます♪♪♪
また今回のレシピは、ひと工夫してより美味しく、かつ時短で作れる工程にしています
グリルだとじっくりと野菜に火を通すことができるので、
野菜も甘く、ほっくほくに仕上がるんです( *´艸`)
あまりもの美味しさに、野菜嫌いさんもパクパク
料理の付け合わせやお弁当にはもちろん、
お祝い事の料理としても役立ちますよ
味付けもお塩だけ♩
火も使わないし、作業も切るだけでとっても簡単です☆
野菜不足解消に、便秘や下痢の改善に、
ぜひ作ってみて下さいね!

IBS料理研究家あゆ
★こちらのサイトでは、
便秘や下痢、ガス溜まり、吐き気などのお腹の不調改善法とレシピを発信しています。
レシピは低FODMAPをメインとした、お腹の健康を考えた内容になっています。
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
お腹にやさしいグリル野菜の作り方
じゃがいもはホクホク。ブロッコリーはカリカリ。人参は甘みが増してとっても美味しく♩
程よい塩加減で、そのままでも美味しく召し上がれますよ(*^^*)

★作ったらSNSでメンションして教えてくださいね♪
いつもたくさんのつくれぽ感謝です(〃ω〃)
Instagram→@ayu2cooking
Twitter→@ayu2cooking_
つくれぽご投稿の方に、お好きな有料レシピひとつプレゼントしています
※レシピの無断転載は固くお断りしております。その行為をされた場合、賠償金を請求します。
材料(2人分)
新じゃが…1個
人参…小1/2本
ブロッコリー…5房程度
オリーブオイル…適量
塩(粗塩がおすすめ)…適量
作り方
①じゃがいもはよく洗い、皮ごと1/4等分に切る。5分浸水させアク抜きする。
人参は皮ごと乱切りにする。


②耐熱ボウルに①を入れ、水を底が1/3埋まるくらい注ぎ塩ひとつまみ(分量外)を入れる。
ラップして600w3分加熱する。

③水気を切りキッチンペーパーの上に並べる。
④ブロッコリーは同様にして600w1分半加熱する。③と一緒に並べる。

⑤上からキッチンペーパーで押さえ水気を拭き取る。

⑥クッキングシートを敷いた天板に並べ、オリーブオイルを回しかけ、その上からお塩を振りかける。


⑦グリルで15分程こんがりするまで焼く。
お好みで塩をかけたり、ドレッシングに付けて召し上がれ♩
ポイント
★切るときに角を取り除くと見た目がコロンと丸くなって可愛くなります。
よかったらやってみて下さいね(´▽`*)
★電子レンジで軽く加熱しておくことで、焼き時間を短くできます。
固くもなく柔らか過ぎない、お子さまでも食べやすい丁度良い食感です。
★オリーブオイルの代わりにガーリックオイルやココナッツオイルでも美味しく召し上がれます。
お腹に良いポイント
温野菜はお腹を温めてくれます。生野菜は便秘や下痢に繋がることもあるので、お腹の調子が良くない時は温野菜がおすすめです。
じゃがいも、緑黄色野菜、蓮根などの根菜。食物繊維やビタミンも摂れるので、腸内環境や便通を整えてくれますよ(*^^*)手軽に色んな野菜を摂取して、腸を綺麗にしましょう♪
献立例

今回は自家製米粉食パンのたまごサンドとオーツミルクと一緒に。
朝ごはんのメニューやお弁当にもぴったりです♩
米粉食パンのレシピはこちら↓

この度はレシピをご覧下さりありがとうございます
気に入って頂けましたら幸いです
何か分からないことがあればいつでもLINE@にてご質問くださいね(о´∀`о)
*LINE@では、お腹の不調に関する質問やお悩み相談も承っております。
お気軽にメッセージくださいね(*´ω`*)
*パーソナル食事サポート

*低FODMAP1週間献立表はこちら↓

*FODMAP一覧表はこちら↓

*レシピ提供/レシピ本/商品開発 / コラム執筆etc
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
*SNS
コメント