小麦・乳・大豆・砂糖・油なし
米粉のお食事ケーキ
今日ご紹介する簡単&ヘルシーレシピは
米粉のケークサレ
※ケークサレとはフランス語で
『塩味のケーキ』という意味
甘くない、お食事で頂くパウンドケーキのこと
野菜やお魚、お肉などを生地に混ぜて作るので
とても栄養抜群な料理なのです♩
ケークサレでは必ず使われる
小麦粉、牛乳、油
今回はどれも使わず
お腹にやさしいレシピにしました♡
お腹に不調を起こしやすい
小麦粉と牛乳
米粉と水で代用することで
お腹が弱くても
安心して頂けるように♩
油も不使用にして
腸に負担をかけないようにしました
牛乳や豆乳も使用しないため
なかなか膨らまなかったり
味が素朴になりすぎたり。
油なしにすると
しっとり感が出なかったり…
色んな壁にぶつかりましたが
材料や配合を試行錯誤し
味も食感も楽しめるレシピができました
パサつかずふわふわ、もちっと♩
ほんのり塩気のある生地に
ほわっと広がるたまごの自然な甘み♡
ついクセになってしまう、
そんな味わいです(*´-`)
パウンドケーキと同じ混ぜて焼くだけなので
カンタンに作れますよ
お腹に安心♡
ココだけのヘルシーケークサレです
よかったら挑戦してみて下さいね♩
低FODMAP料理研究家あゆ
★こちらのサイトでは、
便秘や下痢、ガス溜まり、吐き気などのお腹の不調改善法とレシピを発信しています。
レシピは低FODMAPをメインとした、お腹の健康を考えた内容になっています。
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
米粉ケークサレの作り方
今回は具材に定番のツナとコーン、ブロッコリーを混ぜ合わせました。
ツナの塩気と旨みが加わり最高に美味しく!ついクセになる味わいです♩
※レシピの無断転載は固くお断りしております。その行為をされた場合、賠償金を請求します。
材料
(約10切れ分)
○米粉…140g
○ベーキングパウダー…5g
○塩…6g
☆たまご…2個(108g)
☆水…70g
☆みりん…15g
ツナフレーク…60g
火を通したブロッコリー…3房くらい(30g)
コーン…30g
~今回使用した材料~
米粉
作り方
~下準備~
*ブロッコリーは小さく切っておく
*オーブンを180℃に予熱しておく
*パウンド型にクッキングシートを敷いておく
①〇をボウルに入れスプーンで1分程よく混ぜる
②別のボウルにたまごを割りよく溶き混ぜる。
水、みりんも加え混ぜ合わせる。
③①と②を合わせ、スプーンで滑らかになるまで混ぜる
④具材を加え混ぜ合わせる
型に流し込み、180℃で40分焼く
※残り5分でアルミホイルを被せる(焦げ防止)
⑤型ごと冷却台に乗せ30分粗熱を取る。
ラップで包み2時間ほど置く(よりしっとり感が増します)
コツ・ポイント
*米粉は種類により大幅に仕上がりが異なります。
なるべく同じものを使用して頂くことをオススメします。
*みりん加えることでしっとり感が出ました♩
*1日置くと味が馴染んでより美味しくなります。
*乳アレルギーでなければカットチーズ(30g程度)を加えても美味しく召し上がれます。
*具材はお好みのもので代用可能ですが、多すぎたり水気が多いものですと膨らまなかったり水っぽい仕上がりになる場合があります。
*シンプルな味わいなのでケチャップをかけたり、ミルクに浸けたり、シチューと一緒でもお楽しみ頂けます♩
★おやつのパウンドケーキレシピはこちら↓
最後に
この度はレシピをご覧下さりありがとうございます
★気に入られましたらSNSでメンションして教えてくださいね♪
いつもたくさんのつくれぽに支えられていますm(__)m
Instagram→@ayu2cooking
Twitter→@ayu2cooking_
※つくれぽご投稿の方に、お好きな有料レシピひとつプレゼント中
何か分からないことがあればいつでもLINE@にてご質問くださいね(о´∀`о)
*LINE@では、お腹の不調に関する質問やお悩み相談も承っております。
お気軽にメッセージください♩
*パーソナル食事サポート
*低FODMAP1週間献立表はこちら↓
*FODMAP一覧表はこちら↓
*レシピ提供/レシピ本/商品開発 / コラム執筆etc
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
*SNS
コメント