小麦・バター・牛乳・豆乳なし
砂糖もつかわないお腹にやさしいマフィン
油もひかえめで
お腹に負担ないレシピにしました☘
しかも
たった3分混ぜるだけ!!
誰も知らないここだけの
お腹の健康をかんがえたマフィンです♡
クリスマスからバレンタイン
しばらくおやつレシピが続いたので
今回は食事系のレシピを作ろうと思いました
そんな中で浮かんだのが
ずっとつくってみたかった
『お食事マフィン』
ホテルの朝食ビュッフェなんかにも
置いてあって
オシャレで憧れてたもの❁
いつか自分でもつくってみたいって
思ってたんです
でも
ホテルに置いてあるのもそうだし
レシピを調べても
小麦粉をはじめ
大量のバターや牛乳をつかってるものばかり
お腹に刺激を与えやすいものばかりで
お腹には到底よくない・・・(´・ω・)
便秘や下痢、ガス溜まりといった
お腹の不調につながりやすくなります
だから
お腹弱いわたしでも食べれる
お腹にやさしいマフィンをつくってみたくて
今回レシピをつくってみました
小麦粉はもちろん、
バターも牛乳も豆乳もつかわない
とってもやさしいマフィン♡
砂糖不使用、油もひかえめにして
お腹に負担のないレシピにしました
しっとりふわふわ
米粉でつくるレシピは
牛乳や豆乳なしでつくると
パサついてしまいがち・・・
だけど配合などなんども工夫して
パサつかない究極のマフィンに仕上げました
翌日もしっとりふわふわが続くんです♩
味も素朴すぎず甘すぎない
いつまでも飽きないおいしさに
どんな具材でも合う
絶妙な味にこだわりました
*食べても不調が起きづらい
低フォドマップだからお腹にやさしい♡
*カラダにもうれしい
砂糖なし、油ひかえめで健康にも◎
*翌日もおいしい
パサついたり固くなりづらいので
翌日もしっとりおいしく楽しめます
夜つくって翌日の朝ごはんにも!
*食卓もオシャレに
カラフルな鮮やかな見た目で
テーブルも華やかに❁
イベントごとや
誕生日、記念日などちょっと特別な日に♡
これからくるひな祭りにもオススメです
マフィンというと
バターをすり混ぜたり
クリーム状にしたり
混ぜすぎちゃいけないとか・・・
つくるのが難しかったりするのだけど
このレシピはとってもシンプル✿
なんの注意点もなく
ただ3分混ぜるだけでできちゃうんです♩
だから
誰でも失敗なくカンタンにつくれますよ!!
誰も知らないここだけの
お腹にやさしいマフィンレシピ
お腹に不調をかかえてる方
お腹の健康をかんがえたい方に
参考にしてもらえたらうれしいです
お好みの具材と合わせて
自分だけのマフィンを楽しんでくださいね☘
低フォドマップ料理研究家あゆ
米粉お食事マフィン
※レシピの無断転載は固くお断りしております
その行為をされた場合、賠償金を請求します
材料
マフィンカップ
55×50mm3個分(少し余る)
50×40mmなら4個分
☆たまご2個(100〜104g)
☆みりん20g
☆塩3g
☆オリーブオイル30g
☆水20g
○米粉100g
○ベーキングパウダー4g
~使用した材料~
●米粉
今回の具材
●安定のツナコーンチーズ
ツナの塩気が生地に染み込んでやみつきな味わい
ツナ25g
コーン12g
チーズ15g
*ツナフレーク
*アレルギー28品目不使用チーズ
●洋風な見た目もカラフルなマフィン
ホクホクじゃがいもとブロッコリーの甘みたっぷりでおいしさ抜群
冷凍ブロッコリー50g
じゃがいも50g
ミニトマト4個
チーズ15g
ブロッコリーは凍ったまま耐熱ボウルに入れ
ふんわりラップをし600wレンジで2分加熱し柔らかくする
冷水にさらし、しっかり水気を絞る
じゃがいもは1cm程の角切りにし
耐熱ボウルに入れ水をひと回しかける
ふんわりラップをし600wレンジで3分ほど加熱し柔らかくする
しっかり水気を切り、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る
※水気がついたままだと、生地がベチャつく原因に
ミニトマトはそれぞれ半分にカットする
→生地には混ぜ込まず最後に上に乗せました
作り方
〜下準備〜
*具材を用意する
お好みのものでOK
*オーブンを180℃に予熱する
①ボウルに☆を合わせ
ホイッパーで分離がなくなるまでよく混ぜる
②○を合わせ粉気がなくなるまでよく混ぜる
★少しとろみのあるシャバシャバした生地感になります
③具材を合わせ混ぜる
④マフィンカップに流し込む
*高さ7割くらいが目安です
天板に乗せ180℃で20分焼く
*竹串をさして湿った生地が付いてこなければOK
⑤冷却台に乗せ20分ほど粗熱を取り召し上がる
コツ・ポイント
*米粉は種類により水分吸収率が異なります
お使いのものによっては
配合や仕上がりが変わる場合があります
なるべく同じものを使うことをオススメします
*ベーキングパウダーも種類により
膨らみが変わる場合があります
*オリーブオイルを使用していますが
米油などお好みの油でも代用可能です
保存方法・温め方
ラップで包み保存
常温保存の場合
2日を目安にお召し上がりください
*600wレンジで20秒ほど温める
→ふんわりしたマフィンに
*オーブントースターで2分ほど
→外がサクサクに
冷蔵保存の場合
2〜3日を目安にお召し上がりください
*600wレンジで20秒ほど温める
→ふんわりしたマフィンに
さらにトースターで1〜2分温めると外がサクっとします
冷凍保存の場合
1ヶ月を目安にお召し上がりください
*600wレンジで1分20秒温める
→できたてのようなマフィンに
*600wレンジで1分+トースター2分
→外サク、中ふわ
※レンジやトースターから取り出す際は
熱いので火傷にご注意ください
最後に
レシピをご覧下さりありがとうございます
気に入って頂けましたら
この記事をシェアしていただけましたら
うれしいです❁
またつくられましたら
SNSでメンションして教えてくださいね♪
いつもつくれぽに支えられてます♡
Instagram→@ayu2cooking
Twitter→@ayu2cooking_
何か分からないことがあれば
いつでもLINE@にてご質問ください☘
*LINE@では、お腹の不調に関する質問や
お悩み相談も承っております
お気軽にメッセージくださいね
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です
フォローして頂くと新着レシピが見れます
*レシピ提供/レシピ本/商品開発 / コラム執筆etc
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
*SNS
コメント