みんな大好きクリーム。
コンビニスイーツでも、ホイップクリームたっぷりなシュークリームが人気だったり、
クリームを使った商品が続々と登場していますよね!
ただ、生クリームが主原料となるクリームはやはり脂質もカロリーも高め…
更に大量に使われる砂糖。
糖質もとんでもなく跳ねあがります。
ダイエット中にはできるだけ避けたいものではありますよね(*_*;
よく、‟ホイップとカスタードはどちらがダイエット中に向いていますか?”という質問を耳にします。
もちろんわたしは迷わずカスタードと答えます。
カロリーや脂質が生クリームに比べて断然低いですし、
主原料が卵なので栄養価が豊富です。
ダイエット中クレープが食べたくなった時は、カスタードのメニューを選ぶようにしましょう。
とはいっても、ホイップクリームは生クリームを買えば作れますが、
カスタードって少し面倒なイメージがあるかと思います。
そこで今回は、自宅で作れる簡単なカスタードクリームのレシピをご紹介したいと思います。
よりダイエット中も安心して召し上がれる、とてもヘルシーなレシピをご用意致しました!
カスタードの材料となる小麦粉や牛乳、砂糖を省いた、究極低カロリーなクリームです(*´ω`*)
身体にも優しいので、小さなお子さまにもおすすめです。
今回は、旬なりんごも加えて、少しおしゃれなカスタードに仕上げてみました。
もちろん、りんごなしでも作って頂けますが、りんごを加えることで自然な甘みも加わりより美味しくなりますよ!
また、りんごの栄養素も加わるので、デトックス効果や免疫力向上も期待できます。
お鍋1つで簡単に作れるのでぜひ作ってみて下さいね♪
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
~りんごカスタードの作り方~
材料(4人分)
りんご…1/2個
油…小さじ2
米粉…大さじ2
アガベシロップ…大さじ4
卵…1個
豆乳…200ml
作り方
❶りんごは2~3cmの角切りにする。
❷鍋に❶と油を加え、弱火でしんなりするまで炒める。
❸一旦火を止め、米粉、アガベシロップを加え、粉けがなくなるまでよく混ぜたら、
卵も加えよく混ぜる。
❹豆乳を加え軽く混ぜ、弱火にかけながらとろみがつくまでよく混ぜる。
❺お好みの固さより少し柔らかいくらいで火を止める。
❻ラップを敷いたバットに❺を広げ、ラップを上からぴっちりとかけ蓋をする。
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
今回は、トーストに乗せるように作ったので、少し固めな仕上がりです。
柔らかめがお好みの方は、豆乳の量を300mlにすると良いかと思います。
アガベシロップはメープルシロップやはちみつでも代用可能ですが、
アガベシロップの方がカロリーや糖質も低くておすすめです。
また、アガベシロップの方が甘みが強く感じられるので、
メープルなどをご利用の際は量を調節してみて下さい。
りんごを炒める油はお好みのもので大丈夫です。
わたしは今回はアボカドオイルを使用しました。
アボカドオイルは意外にもクセがなく、
体脂肪率減少効果や便秘解消効果、美肌効果など
身体に嬉しい効能があるのでおすすめです。
よかったらチェックしてみて下さいね(*´ω`*)
とろとろとろける滑らかな食感。
くどくなく、とても優しい味わいです。
たくさん作って、ぜひ色んな場面でご利用ください。
美容研究家あゆ
コメント