たった20分!乳・大豆・サイリウムなしでふんわり『米粉たまごパン』ができました

low-fodmap-recipe-of-rice-flour-egg-bread オーブンパン

小麦・乳・大豆製品なし
サイリウム・イースト菌なし

米粉とたまごだけでつくるシンプルなパン

生地づくりから完成まで
たった20分でできます

みんな大好きたまごの甘いお味♡

ふんわりした食感と
やさしい味にいやされて・・・☘

もう少しでイースター

個人的に好きなイベントです

特別何かするわけではないけど
装飾の雰囲気が好きなんです❁

ディズニーランドの飾り付けが
見てるだけでしあわせ♡

イースターに合わせてこの時期は
SNSもかわいらしく華やかな投稿を
意識しています

お花・うさぎをモチーフにしたり
カラフルにしたり・・・

今回はイースターと言えばの
‟たまご”を主役にして
何かつくりたいと思い考えてみました

ふと浮かんだのが

『たまごパン』

たまごパンというと
人気のあのパンが頭によぎります

ティンカーベルのたまごパン

ご存知の方も多いのでは?

たまごの味が濃厚で
甘くしっとりした食感がクセになるんです♡

ただ

これだけに限らず市販のたまごパンは
原材料が気になります

小麦粉にバターやマーガリン
乳製品に大量のお砂糖・・・

やさしいとは全く正反対(*_*)

そこで今回は
おいしいたまごパンをやさしい材料だけで
つくってみることにしました♩

まずはやさしくない材料は省きます

小麦・バター・マーガリン・牛乳
豆乳やイースト菌
米粉でつくるけどサイリウムもつかいません

今挙げたものは腸で消化しづらいもの

便秘・下痢・ガス溜りなどの
お腹の不調を引き起こしやすいです
(高フォドマップ)

小麦・乳・大豆なし
サイリウム・イーストなし

できれば油やお砂糖もおさえたい

どんな材料をつかって・どんな配合にして
ふっくらおいしいたまごパンをつくるか?

そんなことを考えながら
少しずつ形にしていきました

こだわったのは

食感と味

ふっくらした見た目に
ふんわりしたやさしい口あたり
しっとり感

脂っこくなく甘ったるくなく
たまごの自然な甘みが感じられるように

理想を求めて
たくさんたくさん試作しました

つくるたび試食して食感や味わいをメモ

時間の経過ごとにどう変化するかも都度記録

同じ材料でも比率が少し違うだけで
仕上がりも全く変わるのです

難しいけど試作のたのしいところ

見た目・食感・味

それぞれ比較して
1番よかったものを厳選して
今回レシピにしました♡

ただ

どうしても決めきれず
2レシピ採用することにしました(*´▽`*)

できあがったのはコチラ↓

ふっくらした仕上がり

1つは思い描いてたしっとした食感のもの
甘みが少し強めでねっちり感もあります

もう1つは外がサクッとしていて
中はふんわりほろほろ
甘さはひかえめで素朴な感じがクセになります

どちらもおいしくて
それぞれで違うよさがあって
両方レシピにすることにしました❁

お好きな方でつくってみてください(*´▽`*)

よかったら食べ比べて
違いもたのしんでみてくださいね♩

どちらもたまごの自然な甘いお味
脂っこさも甘ったるさもありません

*小麦・乳・大豆なし
*サイリウム・イーストなし
*油・砂糖ひかえめ

アレルギー対応・低フォドマップ

やさしい材料だけでつくった
『米粉たまごパン』

アレルギー持ちの方に

・お腹に不調が起きやすい方に


・健康を考えたい方に


・栄養おやつとして


・お子さまの食事に

ぜひ活用していただければ幸いです⚘

この『米粉たまごパン』のレシピは

発酵不要です

生地づくりから焼き上がりまで
たった20分でできます

サイリウムもつかわないのに
成形もかんたんにできるよう工夫しました

スプーンで混ぜて軽く捏ねて
丸めて焼くだけ♩

難しい作業もないので
誰でも気軽につくっていただけます

食べたいときに
忙しいときでも
ぱっとスグできますよ( ˘ω˘ )

やさしい材料だけでつくれる
たまごパンはこのレシピだけ♡

ふんわり、たまごの甘∼いお味

ぜひおたのしみください☘

低フォドマップ料理研究家あゆ

やさしい米粉たまごパン

※レシピの無断転載・無断使用は固くお断りしております
その行為をされた場合賠償金を請求します

使用した材料

●米粉

【マラソン限定!最大2000円OFFクーポン配布中!】幸田商店 米の粉 (米粉) 500g × 3袋
料理からお菓子、パン作りまで!多種多様で使える米粉です。ほんのりと甘みがあって一層美味しく仕上がります。#グルテンフリー #米粉 #おすすめ米粉 #米粉お菓子 #米粉パン #製菓材料 #オリジナル写真

●きび糖

三井製糖 沖縄の恵み糖400g×2袋
健康を考えたい・腸内環境を整えたい方に。お腹にやさしいお砂糖です。ミネラルが豊富でカラダにうれしい♩腸に刺激を与えないので便秘やガス溜まりなど起こしにくいですよ!とても深みのある味で料理もお菓子もいつもよりおいしく仕上がります(*´꒳`*)...

●米油

ボーソー 米油(1350g)【spts1】【ボーソー】[こめ油 米ぬか ビタミンE 栄養機能食品]
加熱しても酸化しづらいため、お肌や健康に◎クセがなく味の邪魔をしないので、お菓子やパン作りにおすすめです。料理に使えば素材の旨みが引き立たされ、より一層美味しいものに♪揚げ物に使うと、あっさりとカラッとした仕上がりになります。#油 #オイル...

●ベーキングパウダー

アイコク ベーキングパウダー アルミフリー(100g*3コセット)
アルミフリーなので身体にも優しい。お菓子作りやパン作りに。#お菓子作り #パン作り #こども

しっとり甘め

材料

(4~6個)

たまご…1個(約55g)
☆きび糖…5g
☆メープルシロップ…15g
☆水…40g
☆米油…10g
○米粉…135g
○ベーキングパウダー…4g
○塩…ひとつまみ

作り方

~下準備~

*天板にクッキングシートを敷いておく
*パンの表面に塗る油を用意しておく

①ボウルにたまごを割りよく溶く
☆と合わせよく混ぜる

②○を加え混ぜる
ある程度混ざったらスプーンの裏で練り混ぜひとまとめにする
※米粉が飛び散りやすいので
最初はやさしく混ぜてあげて下さい

③手で1分ほど捏ねムラをなくす

★ゆるめの生地になります
ちぎるとびよーんって伸びる

—オーブンを160℃に予熱する—

④生地を4~6つに分それぞれ丸める
クッキングシートを敷いた天板に並べる
表面に刷毛で油を塗る(乾燥防止)

※刷毛がなければスプーンの裏で伸ばしても◎

⑤クッキングシート・アルミホイルの順にかぶせる(乾燥防止)
160℃に予熱したオーブンで15分焼く

※焼き上がり表面が湿っぽいようであれば
アルミホイルを外して追加で1分半ほど焼いてください

⑥パンを冷却台に移し粗熱を取る
粗熱が取れたらラップで包み保存

★粗熱10分取った後

しっとりねっちり
やわらかな食感

★3時間半くらい経った頃

しっとりねっちり、ねっちり感強め
甘みが強め
たまごの味も感じられる

★一晩寝かせた後

しっとり甘いお味

→レンジで温めると
ふんわり、しっとりもちっとした食感に

ほろほろ素朴

材料

(4~6個)

たまご…1個(約55g)
☆きび糖…5g
☆メープルシロップ…10g
☆水…35g
☆米油…10g
○米粉…125g
○ベーキングパウダー…4g
○塩…ひとつまみ

作り方

上と同様

★弾力感のあるゆるめな生地になります
手に少しくっつきやすい

★上のレシピより縦にふっくらした仕上がり

★粗熱10分取った後

外は少しサクッとしてる
中はしっとりさとふんわり感が共存
たまごのやさしい甘さ
米粉の粉感も感じる

★3時間半くらい経った頃

ふんわり、ほろほろ
ふんわり感強め
パンらしい粉感
甘みはひかえめ
素朴な卵味

★一晩寝かせた後

ふんわりやさしい口当たり
ほろほろする
やさしいたまごのお味
甘さ控えめ
素朴感

→レンジで温めるとふんわり感復活
ふんわり、ほろほろ
たまご感が強まる

注意点

*米粉は種類により水分吸収率が異なります
お使いのものにより分量や仕上がりが変わる場合があります
なるべく同じものをお使いください

*ベーキングパウダーも種類により膨らみ方が異なります

*たまごによって多少分量が前後する場合があります
生地がやわらかく手にくっつきすぎる場合は
米粉を2~5gほど追加して調節ください

日持ち・保存方法

ラップで包み保存

~常温の場合~

翌日中にお召し上がりください

~冷凍の場合~

1ヶ月を目安にお召し上がりください

召し上がる際は凍ったまま
600wレンジで40秒1つずつあたためてください
ふんわり感が戻ります

最後に

レシピを見つけて下さりありがとうございます
気に入って頂けましたら幸いです♡

つくられましたら
SNSでメンションして教えてください

つくれぽが活動の支えになってます
いつもたくさん感謝です⚘

Instagram→@ayu2cooking
Twitter→@ayu2cooking_

何か分からないことがあれば
いつでもLINE@にてご質問ください

LINE@

*LINE@ではお腹の不調に関する質問や
お悩み相談も承っております
お気軽にメッセージくださいね(*´ω`*)

こちらのサイトでは
便秘・下痢・ガス溜り・胃痛・吐気などの
お腹の不調改善法とレシピを発信してます

レシピは低FODMAPを意識した
お腹・カラダの健康を考えた内容です

*過去の記事レシピはコチラから↓

低フォドマップさんのごはんとおやつ

*お腹の不調改善法はコチラから↓

*低FODMAP1週間献立表はコチラから↓

*FODMAP一覧表はコチラから↓

フォドマップ一覧表|あゆ@低FODMAP料理研究家|note
これはお腹にやさしいのか、不調を引き起こしやすいのか。食材から調味料まで、分類してみました!新しい情報で更新しているので、ぜひチェックしてみてください(´▽`*)普段の食事はもちろん、外食時にもあるととても安心しますよ♪

*レシピ提供/レシピ本/商品開発 / コラム執筆etc
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。

ayu2cooking@gmail.com

*SNS

HP(低FODMAPさんのごはんとおやつ)

note

Instagram

X(旧Twitter)

コメント

タイトルとURLをコピーしました