‟食べても太らない”

そんなことが叶えばいい
そう願う人は数えきれないほどいるでしょう。
でももし本当に叶うとしたら、
試してみたくありませんか?(*^^*)
以前も、‟食べたいけど痩せたい”
そんな方向けのダイエット法をご紹介しましたが、
今回は第2弾。
もう1つおすすめのダイエット法をご紹介します。
2つのダイエット併せて実行すれば、
今まで痩せなかった身体も激変するかも知れませんね(*´▽`*)

※以前ご紹介したダイエット法はこちら
マスターすれば食事も怖くない!
食べても太りづらい身体になるでしょう。
ここまで聴いてやらない人は
言い方悪いですが、愚か者です。
答えが出ているのに、気付かないのと同じです。
本気で自分の身体を変えたいのなら、今すぐ実行してください。
*LINE@では、ダイエットに役立つ情報配信や
パーソナルアドバイスも実施しています。
まずはお気軽にご登録ください。
~食べても太らない食事法~

食事すると
汗が出る
熱い
眠くなる
これらは危険信号です。
以前の記事でも少し触れましたが、GI値というものをご存知ですか?
これは、身体の血糖値をどのくらい急激に上げるかを数値に表したものです。
上記に述べた症状は、
血糖値が急激に上昇した際に見られるものです。
空腹時にスイーツをいきなり食べたり、白米や麺類を食べるとそうなりませんか?
GI値が高い食べ物は、食べると血糖値を急激に上げてしまいます。
血糖値が上昇すると、ヒトは血糖値を下げようとインスリンを放出するのですが、
このインスリンの量が多く分泌されるほど、ヒトは脂肪を蓄えるようになります。

簡単に言えば、
太りづらくする=脂肪を溜めづらくするには、
インスリンの放出量を減らせばいいんです!
インスリンの量を減らすには、
そう!
GI値の低い食べ物を食べればいいんです(*^-^*)
GI値の低い食べ物は、先ほど述べた高GI値の食べ物とは逆で、
血糖値の上昇が緩やかです。
そのため、無理やり血糖値を下げなくても済むのでインスリンの分泌量が自然と少なくなります。
その結果、脂肪は身体に蓄えられず、しっかりと消化され、自然と太りづらい身体になっていきます。
~太りづらい身体をつくるには~
太りづらい身体をつくるのに必要不可欠なのは、
脂肪を溜めないこと!!
溜まった脂肪を放置すれば、いずれはセルライトへと変わっていきます。
セルライトも放置してしまうと、筋肉のように固まります。
※硬いからと言って筋肉太りと思っている方も多いですが、大体はセルライトが固まったことによるものです。
セルライトが固まってしまうとくせ者で、
血の巡りが悪くなり、便秘や冷え性といった症状に陥ります。
そうなってしまうと、更に脂肪が燃えづらくなり、
どんどんどんどん身体に脂肪がついていくようになります。

‟食べてないのに痩せない”
そんな身体になっていきます( ;∀;)
もう手遅れじゃん!!

そう思ったあなた!
大丈夫です!!
全然解決できますよ( ˘ω˘ )
なぜならわたしも解決できたから♪
諦めないでくださいね(*´▽`*)
本気で体質も身体も変えたいなら!
ぜひパーソナルダイエットに参加してみてください(*´ω`*)
まずはこちらにメッセージを↓
~GI値表~
食べ物別100g当たりのGI値を示してみました。
※サイトにより多少前後する場合があります。
60を超えるものは高GI。
それ以下は低GIと見ます。
なるべく低GI値の食べ物を食べるようにしましょう。
もちろん、高GIのものが全てNGというわけではありません。
いきなり血糖値を上昇させないためにも、
まずは低GIのものから口にするようにしましょう。
※食事は野菜から食べると言われているのはこのためです。
・炭水化物

~高GI値~
食パン・フランスパン…95
白米…88
もち・うどん・ビーフン…85
ロールパン…83
小麦粉・そうめん…80
赤飯…77
ベーグル・コーンフレーク…75
ラーメン・マカロニ・胚芽米・クロワッサン…70
パスタ…65
~低GI値~
おかゆ…57
玄米・オートミール・ライ麦パン…55
そば…54
中華麺・全粒粉パンとパスタ…50
玄米がゆ…47
春雨…26
・野菜類

~高GI値~
人参…80
かぼちゃ…65
~低GI値~
ごぼう…45
玉ねぎ・トマト…30
オクラ・長ネギ…28
キャベツ・ピーマン・さやいんげん・大根・タケノコ…26
アスパラガス・ブロッコリー・春菊・カブ・ナス…25
セロリ・カイワレ大根…24
クレソン・小松菜・チンゲン菜・きゅうり…23
サラダ菜…22
ほうれん草…15
・いも類、きのこ類他

~高GI値~
じゃがいも…90
山芋・とうもろこし…75
長いも…65
里芋…64
栗…60
~低GI値~
銀杏…58
さつまいも…55
らっきょ…52
レンコン…38
松茸…29
えのき…29
エリンギ・シイタケ…28
しめじ…27
なめこ・きくらげ…26
マッシュルーム・モロヘイヤ・こんにゃく・苦瓜…24
白滝・レタス・みょうが…23
もやし…22
・フルーツ

~高GI値~
パイナップル…65
黄桃缶詰…63
~低GI値~
レーズン・みかん缶詰…57
バナナ…55
ブドウ…50
マンゴー…49
桃・メロン…41
柿・さくらんぼ…37
りんご・洋ナシ…36
キウイ…35
ブルーベリー・プルーン・レモン…34
梨…32
オレンジ・グレープフルーツ…31
パパイヤ…30
あんず・いちご…29
アボカド…27
・乳製品

~高GI値~
練乳…80
アイスクリーム…65
~低GI値~
生クリーム…39
クリームチーズ・飲むヨーグルト…33
マーガリン…31
スキムミルク・バター…30
低脂肪牛乳…26
牛乳・ヨーグルト…25
・スイーツ系

~高GI値~
麦芽糖…105
ブドウ糖・氷砂糖…100
上白糖…99
チョコレート…91
大福もち…88
ドーナツ・キャラメル…86
フライドポテト…85
ショートケーキ…81
パンケーキ・こしあん…80
みたらし団子…79
つぶあん…78
クッキー…77
はちみつ…75
メープルシロップ…73
クラッカー…70
カステラ…69
~低GI値~
プリン…52
ココア…47
ゼリー…46
100%ジュース…42
カフェオレ…39
果糖…30
※肉、魚類、卵、大豆製品、海藻類は全て低GIです。
~ダイエットの注意点~

GI値とは、それぞれ100g食べた時の数値を表します。
もちろん食べる量が100gより少なければ、GI値も低くなります。
例えば、野菜で言うと人参がGI値80と表記されていますが、一度に人参を100gも食べることはないかと思います。
なので、GI値が全てとは勘違いしないでほしいのです。
日本ではあまり知られていないのですが、
海外では、GI値ではなく、GL値で表記される場合もあります。
これは、1食あたりで平均的に摂取される量でGI値を換算したものです。
GI値より現実的な数値になります。
~このダイエットで守るべきこと~
気にし始めるとキリがないですし、あれもこれも覚えるのも大変かと思います。
でもこれだけは覚えておいてください。
ダイエットで一番重要なのは、
色んな食材を少しずつバランスよく食べること。
偏った食事は、GI値を更に上げる原因にもなりますし、
今は良くても後々、健康にも悪影響となります。
また、今回ご紹介した低GI値ダイエットで守ってほしいことは、
高GI値である炭水化物や、スイーツをなるべく避けること。
主食も、春雨など低GI値のものにしてみると、かなり体重にも変化が表れてくるかと思いますよ(´▽`*)
甘いものが食べたいときはフルーツやゼリー、プリンなどといった低GI値のものに置き換えましょう。
どうしてもパスタや白米が食べたいときは、
野菜など低GI値のものから口にすると、血糖値の急激な上昇も防げますよ( ˘ω˘ )
食べるなと言う訳でもありませんし、
‟食べたいけど痩せたい”
そんな方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
前回ご紹介した、半断食ダイエットと併用してみると、
より効果を実感しやすくなると思います。
※半断食ダイエットについてはこちら
やり方がよくわからない
一人じゃ食事の摂り方が不安
そんな方はLINE@にてご相談ください(*^^*)
一緒に理想の身体を手に入れ、
何を食べても太らない
好きなものも気にせず食べれる
好きな服もおしゃれも楽しめる
ストレスフリー
周りから注目を浴びる、褒められる
自信が持てる
悩みのない優雅な生活を送りましょうヽ(^o^)丿

食事で健康と幸せを♪
IBS料理研究家あゆ
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
*過去のレシピ検索はこちら↓
レシピをお気に入り登録できるので便利です☆
フォローして頂くと随時更新レシピがcheckできます。
*レシピ開発/レシピ本/コラム執筆/TV等
お仕事の依頼はGmailにお願い致します。
*SNS
https://www.instagram.com/ayu2cooking/
https://twitter.com/ayu2cooking_
*youtube “あゆ’s Cooking”では、
“身体に優しいごはんとおやつ”をご紹介しております。
https://www.youtube.com/channel/UCNqDzFmlvcX0BxwYS97HYGA
おうちにあるもので簡単に短時間で作れるので、気軽に挑戦してみて下さいね!
コメントやチャンネル登録もお気軽に♪
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆ ○*
こちらのサイトでは、
“食事で健康と幸せ”をコンセプトに、
簡単&ヘルシーなごはんとおやつレシピを発信しています。
お腹に優しい“ゆる低FODMAP食”をメインに
・小麦粉不使用(グルテンフリー)
・乳製品不使用(デイリーフリー)
・大豆製品不使用(ソイフリー)
などに特化した内容になっています。
“低FODMAPって何?”と思われた方はこちらをご覧下さい↓
https://note.com/ayu2cooking/n/nfc7557fbdeff
・簡単かつ時短で美味しいレシピが知りたい
・アレルギー対応レシピが知りたい
・ヘルシーに興味がある
・健康的な食事が知りたい
・お腹の不調(便秘・下痢・膨満感・吐き気・腹痛etc)で悩んでいる
そんな方にぜひ見て頂けたらと思います。
*低FODMAPに関する情報発信、
個人個人に合わせた食事アドバイスetcはこちらにておこなっております。
お気軽にご登録ください。
☆○*☆○*☆○*☆○*☆○*☆
コメント